とにかく要求要望したくてたまらない
とにかく要求要望したくてたまらない 普段のアナタが、交際相手の男性に不平や不満があると、とにかく要求要望したくてたまらない。 彼や夫は、アナタのことを溺愛していないから、いつも自分のことだけしか考えていないので、アナタが、要求要望を言わないと、何もしてくれない現状。しても、いやいやするか、交換条件を出される始末。 そういう現状を打破するのは、話し合いでも、アナタが相手に要求要望を伝えるのでもなく、...
View Article周りの人間のアドバイスは、『 聞くに値する 』アドバイスなら聞いてもいいのでは?
周りの人間のアドバイスは、『 聞くに値する 』アドバイスなら聞いてもいいのでは? ユキコ道は、恋愛において女性のアナタから一切連絡をしない、割り勘をしないので、そういうやり方はいけない、ダメだ、時代が違う等の、アドバイスを、周りの友人知人や夫婦から受ける場合もあると思います。 世の中には、多種多様な価値観があります。恋愛の場合も、もちろんそうです。...
View Article彼の条件に文句を言いつつ、すがろうとする矛盾
彼の条件に文句を言いつつ、すがろうとする矛盾 アナタが、交際相手、結婚相手にどのような男性を望むのかは、当たり前ですが、アナタの自由です。 しかし、アナタに現実に声をかけてきた男性、交際を申し込んできた男性、プロポーズしてきた男性が、アナタがデート出来る男性、アナタが結婚出来る男性なのです。...
View Article成功者と非成功者との差は?
成功者と非成功者との差は? それは、結局、現実を受け止められるかどうかではないでしょうか? 「 行動だけをみれば、彼の本音は一目瞭然 」であるにもかかわらず、 彼がこう言っている、ああ言っている、だから・・・・・ だから、どうなのでしょうか? 口だけなら、いくらでも調子のいいこと、都合の良いことを言えます。 彼の言う調子のいいこと、都合の良いことに、「...
View Article既婚者の方は、溺愛されて結婚した経緯がないのであれば、実践しないでください。
既婚者の方は、溺愛されて結婚した経緯がないのであれば、実践しないでください。 既婚者の方からのご相談があります。 溺愛されての交際→結婚だったが、結婚生活の中で、女性特有の重たさや、我の強さがでて、結婚生活が、悲惨なものになってしまったのであれば、ユキコ道をすることにより、ご主人との関係の改善はみられるでしょう。...
View Article友人にアドバイスをしても、無駄ですよ
友人にアドバイスをしても、無駄ですよ 友人にアドバイスを請われてのアドバイスならば、まだしも、請われてもいないのに、ユキコ道に沿ったアドバイスをしたところで、アナタの友人は、聞く耳を持ちませんよ。 男性を追いかける恋愛が好きなら、追いかけさせればいいです。 男性に手料理を振る舞って、家庭的な女性を演出し、結婚に持ち込もうとする考えならば、お料理を頑張らせてください。...
View Article文句を言いながらも、交際をするとは、どういうことなのか?
文句を言いながらも、交際をするとは、どういうことなのか? 交際している男性の悪口や、不平不満や、批判批評をしている女性の方が多くいらっしゃいますが、彼が、そういう男性なら、速攻で見切って、ハイ!次!にすればいいだけでは? アナタは、自分はとてつもなくいい女であるにもかかわらず、交際している男性がダメ男や、しょうもない男性とでも主張したいのでしょうか?...
View Articleやめたほうがいいでしょうか・・・
やめたほうがいいでしょうか・・・ ご相談内容で、よく目にするのが、 「 彼はこれこれ、こういう人間ですが、 交際・結婚はやめた方がいいのでしょうか 」という内容のものです。 やめたほうがいいに決まっているでしょう? 本気で相談をされているのですか? アナタは、彼のそういう性格・習慣・条件等が気に入らないのでしょう? だったら、やめればいいのでは?我慢する必要はありません。 悩むことすら不要です。...
View Article成功者 E・E さんの場合
成功者 E・E さんの場合 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ユキコ先生 お礼を申し上げたくて投稿いたします。 ユキコ道を実践し、夫を自由にすることができるようになり半年。 夫は資格試験に合格しました。定期的に帰宅途中で花束を買ってきてくれます。部屋に飾る花が途切れることはありません。...
View Articleプロポーズされたくらいで、うかれないように
プロポーズされたくらいで、うかれないように 見るべきは、いつも、相手の男性の「 行動 」です。 プロポーズは、口だけなら、いくらでも出来ますよ。 そうやって、結婚の「 話 」だけしておけば、女性は安心をして、自分から離れない、いつまでも、責任を取らずに、都合の良い存在として利用できると思っている男性も中にはいるのです。...
View Article時間があるのに、連絡をくれない彼
時間があるのに、連絡をくれない彼 そうですね、アナタの彼は、非常に忙しい生活をしていても、アナタにメールにしたり、5分くらい電話を出来る時間はあるかもしれません。 しかし、彼が、それをしないのは、なぜだと思いますか? それは、アナタの口から出る発言のネガティブさ、依存性に、彼がうんざりしているからです。...
View Articleアナタが凄すぎるのではない、単に女性として魅力が欠けているだけ
アナタが凄すぎるのではない、単に女性として魅力が欠けているだけ いやはや、世の中には、素敵な勘違いをしておられる女性の方がいらっしゃるものです。...
View Article容姿に重きを置きすぎです
容姿に重きを置きすぎです ブスすぎるから、男性にデートに誘われない 美人で華やかすぎるから、デートはするけれど男性が躊躇して、交際に繋がらない 時を同じくして、両極端な悩みを抱える女性の方からのご相談が続きました。 両者は、一見すると、違う悩みを抱えているように思えます。しかし、両者の根底にある価値観は同じ、つまり、「 容姿に重きを置きすぎる価値観 」です。...
View Article現実を直視できないなら、このブログは見なければいい
現実を直視できないなら、このブログは見なければいい ここは、アナタが認めたくない現実しか書いていませんので、それを認めることが出来る心構えがないのであれば、ご覧にならない方がいいのでは? また、ご相談に対する回答もユキコ道に沿ったものしかしませんので、その回答に立腹されるようでしたら、アナタの恋愛のやり方に沿うような恋愛指南をご覧になればいいだけです。...
View Article今まで、××だったのですが・・・・・
今まで、××だったのですが・・・・・ ××には、 「 家にあげていた 」 「 お料理をしていた 」 「 車を出していた 」 「 割り勘をしていた 」 等の、ユキコ道の禁止事項が入ります。 そのような女性が、いざ、ユキコ道をすると、上記の行動を急にやめることになりますので、躊躇される方がいます。 いちいち、ビクビク、おどおどしないでください。...
View Article実践者 M・S さんの場合
実践者 M・S さんの場合 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 私は試験勉強を頑張り、自立できる仕事を手に入れました。 そして、今年の4月から仕事が変わり、周りにいる人たちも変わりました。 それに伴い、男性からモテはじめました。 先日は、二人の男性にアピールされました。...
View Article友人の恋愛観など、どうでもいいのでは?
友人の恋愛観など、どうでもいいのでは? 友人が、こういう恋愛をしている、と、私に訴えてくる女性の方がいます。 その『 こういう 』は、ユキコ道違反のものです。 ひと言でいえば、そんな友人の恋愛スタイルなど、どうでもいいことではないですか? 要は、アナタ自身がどのように生きたいのかが問題でしょう?...
View Article実践者S・K さんの場合
実践者S・K さんの場合 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ユキコ先生初めまして。この度お礼を申し上げたく投稿させていただきます。ユキコ道の効果に驚く日々を過ごしています。 私は重く暗い人間でした。人より少し高学歴な点に縋り、自分の人間性を省みず生きてきました。 人間関係に悩む中こちらに辿り着き、ユキコ先生の一言一句に感動し、早速ユキコ道を開始しました。...
View Articleデートの内容からでも、溺愛されていないのは分かるのでは?
デートの内容からでも、溺愛されていないのは分かるのでは? 相手の女性に気に入られたいと思う男性は、相手の女性の好みをさりげなく聞き、それに沿った食事の場所、デートの内容を考えます。 当たり前ですよね? たしかに、女性は、ウインドウショッピングが大好きです。 『 購入できるお金がなくても 』 ただ、『 へぇー、こんなものがあるのね 』...
View Article成功者S・K さんの場合
成功者S・K さんの場合 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「今まで中途半端なユキコ道をしてきました。このままじゃダメだと思いここに決意表明させてください。一ヶ月、厳しく厳しくユキコ道を実践し、プロポーズがなければ見切ります!これ以上中途半端にやり続けても意味がないですよね。一ヶ月後、成功者としてここにコメントが残せるように頑張ります!」...
View Article